最新情報:
ニュース・お知らせ
開発ストーリー:
デザイン帳(作品の開発ストーリー)
その他について知る:
くるき亭について
普通のお店との違いと価格の秘密
TVやメディアでの紹介
映画やTVなどでの使用
時計のアフターサービス
手作り時計教室
サイトマップ
メディアや企業の方へ
メディアの方へ:時計の貸出や取材について
企業や事業者の方へ
素材 | 馬革、真鍮、ステンレス、アクリル、ゴム、ポリエチレン、鉄、樹脂コーティング紙 |
---|---|
機構 | クォーツムーブメント (電池で動く一般的な時計です) |
本体直径 | 時計本体4.5センチ(外周円周部分) |
重さ | 約83.5グラム |
本体塗装 | メッキ加工:金具など一部は塗装 |
電池交換 | できるだけ、くるき亭での交換をおすすめします。詳しくはサポートページで |
腕周りのサイズ | 下記に記載 |
納期 | 下記に記載 |
備考 | 月が31日未満の月は日付を合わせる必要があります。合わせ方等は、くるき亭のサポートページをどうぞ。 |
+ サイズについて、もっと詳しく
くるき亭では下の統計上の平均サイズを目安に腕時計のサイズを設定しています。
くるき亭の制作の経験でもほとんどの方がこの範囲におさまっています。
サイズと各フリーサイズの表記の意味は下の図のとおりです。
※ 2重巻きタイプのベルトの時計でフリーサイズ指定(男性フリーや女性フリーではなく、男女フリー)の場合は、革の構造上、15センチ〜17センチとなります。
上記のサイズに当てはまらない方や、自分のサイズに合わせてのベルトの制作を希望される場合は、以下のように腕時計をつけるところのサイズを測ってご注文時にお伝え下さい。
そのサイズをベルトの真ん中にくるようにして制作をします。
※ サイズは腕周りのサイズです。時計を合わせたベルト全体の全長ではありません。
くるき亭の腕時計はベルトもひとつひとつハンドメイドで、オーダーを頂いた方専用に制作しています。
そのため、一般の腕時計のお店のように「じゃあ、交換します」「じゃあ、他の方に販売します」というような訳には残念ながらいきません。
以上の理由から、サイズ違い等の場合、ベルト交換の料金を頂くことになりますので、サイズのご確認を事前にお願い致します。
また、腕周りのサイズは、体の大きさとそれほど関係ありません。
細い方でも太めのサイズの方もいますし、体が大きい方でも細いサイズの方もいます。
時々、「腕周りが太くてすみません」というようなことをおっしゃられる方がいるのですが、全くそんなことありません。
どうぞ遠慮なさらず、記載してください。
くるき亭では、ご注文を受けてから一本一本制作しています。
時計本体のページや、革ベルトのページでもお伝えした内容を1本1本行っていますので、制作には少しお時間がかかります。
くるき亭の時計は「オリジナルの個性的なデザインの時計をハンドメイドで実現する」ことを目指した時計です。ですので、一般的な工業製品の時計とは異なるところがたくさんあります。
+ ハンドメイドで制作しているので、ひとつひとつ差異が生じます
ひとつひとつハンドメイドを用いて制作していますので、同じものは2度と生まれません。つまり、個体差(カラー・大きさ・雰囲気等)が生じます。これらはいわばハンドメイドの証であり、「世界に一つの時計」の証でもあります。
また、キズやムラなどをあえて生じさせたり、手塗りで革を塗るなどの手法を取ることなどにより、個体差がやや大きくなります。
さらにアンティーク加工の商品は、被膜の付き具合は偶然に左右される面が大きいため、個体差は他の商品よりも大きくなります。
これらの要素は、くるき亭のオリジナルデザインの時計を、さらに特別にし、「お手元の時計は誰の時計とも違う時計」ということになるのですが、その一方で、「違いが許せない方」や「神経質で心配症な方」や「ハンドメイド品と市販の工業製品との違いをご理解頂けない方」は、購入をオススメ致しません。
+ ハンドメイド品なので、市販の一般の商品より弱い面があります
強度・耐磁気・防水性など、一般の市販の腕時計よりも、どうしても弱い面があります。
精度は一般の時計と変わりません。
しかし、どこかにぶつけたり、強い磁気に触れたりというような時、電池残量が少ないとき、一時的に止まったり、復活したりすることがあります。そうすると「時計が遅れる」「精度が悪い」ように感じることがあります。そういう時は、もう一度、時間を合わせ直したりすれば、また、電池残量がない場合は電池交換をすれば、ほとんどの場合、元に戻ります。
しかし、「強度」「機能」「精度」「防水性」「耐磁気」等々を重視される方は、購入はおすすめしません。
+ アンティーク加工の商品について
アンティーク加工の商品は、被膜の付き具合は偶然に左右される面が大きいため、個体差は他の商品より大きくなります。
その分、「自分だけの時計」「世界に一つの時計」になりますが、「この色じゃなければ駄目」というような方には厳しいです。
また、金属そのものがむき出しのため、肌の弱い方にはオススメ致しません。
ただ、アンティーク加工はお使いの環境によって、様々に雰囲気を変えていきます。そういった楽しみがあるのもアンティーク加工の商品ならではです。
+ 非防水。でも、日常生活での軽い水しぶき程度なら、ほぼ大丈夫。
くるき亭の時計は、工業規格に則れば非防水ですが、通常の日常生活で発生する「軽い水しぶき」程度では動作に問題が起きない程度の防水を目指して制作しています。
ちょっとした飛沫が掛かる程度は大丈夫ですが、水につけてしまう水没はもちろん、雨に直接打たれたり(打ちどころの悪い場合)、水道の水に直接触れたり、大量の汗などの場合も、水の侵入を許す場合があるという位の防水の程度です。
実際に水を吹きかけたり、水に沈めたり等の実験もしており、上記程度の防水性をチェックしていますが、ハンドメイドでの制作で、1本1本の差異もありますので、「日常生活において、さほどビクビク気にしなくても大丈夫」くらいと考えてくださればと思います。
※ 時計部分を除くベルト部分等は、特記がある場合を除き、非防水です。
+ 状況によっては色落ちの可能性があります
手塗りなど色付け作業に手作業を用いていることも多いため、色落ち防止の仕上げはしていますが、色落ちする可能性があります。
時計本体で塗装・メッキの場合は、一般的な塗装と同じように、硬いもの(金属等)にあたってしまうと剥がれてしまいます。
時計本体がアンティーク加工の場合は、金属そのものですので、環境によって、どんどん変化していきます。また、個体差も大きくなります。
+ その他、気になることは、製作依頼の前に、サポートページでご覧ください
その他、気になることがあったら、くるき亭のサポートページでご覧ください。
くるき亭の時計は一般的な工業製品の時計とは異なりますので、合う方、合わない方がいます。ご不安な方や心配な方は、事前にサポートページをご覧頂いて、「それでもいい」という方のみ依頼をお願いします。